
残念ながら写真はこれだけ(泣)
東京都葛飾区立綾南小学校の出前授業は、新潟から帰ってきた翌日でした。
対象は5年生。二クラスしかありませんでしたがインフルエンザが流行っていて、私の授業のあとに一クラスが学級閉鎖に・・
先生、生徒全員がマスクをしていましたが、私がインフルエンザをもらうことはありませんでした。ホッ。
インフルエンザが流行っていたからか皆元気が無かったなぁ。
ギャグを言っても「しーーーん」。
「じゃあ、一緒に大きな声で」と言っても「しーーーーん」。
ハッキリ言って心が折れましたゎ。こんなに無反応な子ども達は初めて。
でも休み時間には私の周りにまとわりついてあれこれ話して元気でしたから、きっとシャイなだけなんでしょうね。
写真は「空気」と「二酸化炭素」のどちらがより熱を吸収するかの実験結果。
この実験、失敗することもあるのですが、今回はすごく上手くいきました。
今日は雨ですね・・・寒そう!
シャイな小学生・・・皆の前で発言すると「目立っちゃう」と思って遠慮するのかなぁ。
せめて、ギャグには笑ってほしかったですね(笑)
インフルエンザは依然、流行してますね。
人の集まる場所にお出かけの際は、すぐにうがいが出来ない場合もあると思いますが、のどスプレーを携帯されてると結構良いかも〜。
私は冬場はいつも、持ち歩いてます。お陰で風邪もインフルエンザにもかかってませ〜ん(^o^)V
質問があります。。。
毎日空をよく見上げますが、東と南の空は「雲ひとつない青空!」と思いつつ反対を見上げると西と北の空には雲があることがあります。
これって季節が関係しているのですか?
それともたまたまの現象なのかな〜・・・
幼稚な質問でごめんなさい!
ある季節に限って同じ場所に雲があり、同じ場所が晴れているということはありません。
ただし、その季節に現れやすい天気というのはあります。
例えば、関東平野に住んでいると、冬場は北の山頂付近には常に雲がかかり、南は晴れている、などのケースです。これは冬型になったときに関東北部の山には常に雪雲がかかるためですね。